大腸カメラ・大腸内視鏡

大腸カメラとは

内視鏡大腸の粘膜を内視鏡で直接みる検査で、大腸の色調変化や粘膜面の変化まで観察可能ですから、小さなポリープや初期の大腸がんを見つけることができる唯一の検査方法だと言えます。肛門から細くしなやかなスコープを挿入して、直腸から盲腸までをくまなく観察するだけでなく、検査中に疑わしい部分の組織を採取したり、ポリープを切除することも可能になっています。また、以前に比べ、機器や検査手法が格段に進化しており、苦痛なく検査を受けていただけるようになっています。

正確な診断と早期発見のために

食事やライフスタイルの欧米化により、大腸がんは日本で増え続けており、罹患数や死亡数の上昇がニュースなどでもたびたび取り上げられています。大腸がんは、早期発見して適切な治療を行えば、日常生活やお仕事にほとんど影響なく治すことが可能な病気であり、実は治しやすいがんだと言えます。ただし、専門医が最新機器を使って行う精度の高い内視鏡検査でなければ早期発見はかなり難しいと言えます。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医が、その長い経験や高い技術を活かした検査を行っており、最新機器を導入して精度が高く正確な診断を可能にしています。

当クリニックの大腸カメラ検査が選ばれる7つの理由

1苦しくない検査のために、長い経験や深い知識と技術を活かしています

指導医当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医が内視鏡検査を行っています。苦しくない無痛の内視鏡検査は、確かな技術と豊富な経験や知識があることで可能になっています。また、少量の鎮静剤を使用することにより、ウトウトしている間の検査も可能ですから、内視鏡検査に苦手意識を持っている方でも安心して検査を受けていただけます。

2最新の内視鏡検査機器導入により、精度が高く楽に受けられる検査を実現

当クリニックで導入しているオリンパス社製の最新内視鏡システムと内視鏡スコープは、がんセンターや大学病院で使用されている機器と同等の高精度な内視鏡検査機器です。特殊な光を使うなどで小さな病変もいち早く見つけられるなど、検査時間を短縮できることも患者様のお体への負担を軽減しています。
挿入するスコープは極細のチューブでよくしなるため、曲げた際に腸へ余計な圧迫を加えず、より楽に検査を受けていただけます。

3細部を一目で確認できるハイビジョンモニター導入

モニター当クリニックに導入しているハイビジョンモニターは内視鏡専用モニターとしては現在最大サイズのものであり、画面が大きいため微細な病変を発見しやすくなっています。なお、モニターは角度・位置を自在に変えられますので、スムーズな検査が可能です。

4狭帯域光観察(NBI)搭載

当クリニックに導入している最新内視鏡システムには、「狭帯域光観察(NBI)」という特殊な光を使って観察できる機能が搭載されています。これにより粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調表示でき、通常では見つけるのが難しい小さい病変も見落とすことなく発見することができます。

5胃と大腸の両方の内視鏡検査を、1日で受けられます

1日で胃カメラと大腸カメラの両方の検査を受けることも可能です。日を改めて検査を受けていただく必要がないので、お忙しい方にも気軽に両検査を受けていただけます。各検査の所要時間は約20~30分ですので、両方の同日検査でも日帰りで十分受けることができます。

6土曜日にも検査を行っています

土曜日にも検査を受けられますので、平日には時間を取れないという方でも、お休みを取ることなく内視鏡検査を受けていただけます。なお、内視鏡検査は予約制ですので、直接ご来院いただいてご予約をお願いしています。

7検査中の大腸ポリープ切除も行っています

大腸内視鏡検査でポリープが見つかった場合、当クリニックでは検査中の切除が可能です。改めて別日に切除の予約を取る必要がなく、下剤の服用なども1度ですみます。また、検査と切除を同日に行い、入院の必要がないため、入院治療の約3分の1の医療費に抑えることができます。ただし、ポリープの大きさや数などにより、1度では取り切れない場合や、入院が必要になるケースもあります。

大腸内視鏡検査からお体への負担をなくすために行っていること

当クリニックでは、腸に余計な負担をかけない検査手法や最新機器の導入だけでなく、おなかの張りなどの不快感も大幅に低減できる大腸内視鏡検査を行っています。

1無送気直線的挿入法でより安全に負担を軽減

大腸内視鏡検査は、腸が圧迫されたり、引き延ばされたりすることで痛みや不快感が生じています。これは安全性という観点からの負担が大きいことも問題です。
当クリニックでは、無送気直線的挿入法という腸を引き延ばさない検査手法を使うことで、こうした不快感をなくし、安全性を高めています。

2おなかの張りを解消

機器大腸の粘膜をすみずみまで観察するためには、大腸を膨らませてしわなどがない状態にする必要があります。一般的には空気を送っているのですが、検査後に長くおなかの張りが残るため、不快感の原因になっていました。また、検査後、いつガスが出るか不安に思う方も多かったと思います。
当クリニックでは、炭酸ガスを使って腸を膨らませています。炭酸ガスは空気より早く腸から吸収され、呼気として自然に排出させるため、おなかの張りが検査終了時にはほとんど残りません。

3麻酔を使わない検査も楽に受けていただけます

当クリニックでは基本的に麻酔や鎮静剤を行わずに大腸内視鏡検査を行っています。これは、検査に伴う苦痛や不快感がまったくないことで実現できています。
麻酔を使わないので、万が一の場合にもいち早く異変に気付くことができますし、患者様もできれば麻酔を使いたくないと思っている方がほとんどだと思います。ただし、内視鏡検査にトラウマがあるなど、ご不安が強いケースでは安全性が高い軽い鎮静剤を使ってウトウトしている間に検査を受けていただくことも可能です。

4検査食で下剤を飲む苦しさを軽減

通常の検査では事前に2リットルもの下剤を飲む必要があり、これにご不安を持つ方も少なくないと思います。下剤の服用が不十分ですと残った便により小さな病変の見落としにつながる可能性や、腸が必要以上に膨れることも考えられるため余計な苦痛にもつながりかねません。
そこで当クリニックでは、前日の検査食として便に残りにくい『低残渣食』を提供しています。これにより、検査前に服用する下剤の量を減らすことができるため、下剤に関する苦痛を大きく軽減できます。
なお、この検査食はボリュームもある程度あって、メニューのバラエティもいくつかあります。

5便秘がちな方へのフォロー

検査を受ける数日前から毎日排便がなければ、大腸内視鏡検査は実施できません。内視鏡検査前には下剤の服用が必要ですが、便秘の時に大量の下剤を飲むことはとても危険です。当クリニックでは、便秘になりやすい方に向けて、事前に便秘を解消してからの検査を行っています。便秘になりやすい方はご相談ください。

6余計な負担のないNBIでより高精度に

早期がんは、最初に粘膜表面の毛細血管が変化するため、以前は色素をまいて病変をはっきりさせていました。この方法では刺激症状が出ることがあり、患者様の苦痛につながるケースがありました。
当クリニックの内視鏡システムには、特殊な光を使って通常の内視鏡検査ではわからない病変を見つけるNBIが搭載されており、簡単なスイッチ切りかえて観察可能になっています。そのため、お体への余計な負担なく、検査が可能です。

大腸カメラ検査の流れ

1検査前日

午後5時頃に安心して食べていただける検査食をご用意しておりますので、そちらを食べてください。
それ以降にはなにも食べないでください。水分摂取はしていただきますが、透明な水やお茶などを飲むようにしてください。

2検査当日

検査終了まで、飲食・服薬・喫煙は禁止です。

3検査直前の準備

下剤2~1.5リットルを数回に分けて飲んで大腸をきれいにします。
※飲む量は患者様によって異なります。また、前日に検査食を食べた方の場合、飲む量が少なくなります。

4検査の手順

ご希望がある場合には、鎮静剤の注射を行います。

肛門から内視鏡を挿入し、丁寧にゆっくり盲腸まで進め、炭酸ガスで腸を膨らませながら、モニターに映る腸の内部をくまなく観察します。
検査は約20~30分で終了です。

5検査後

検査が終了したら、リカバリールームに移動して横になり、休憩をとっていただきます。ここで、腸内に少しだけ残った炭酸ガスを出してください。

結果は当日ご説明致します。病理検査の結果は、後日外来でお伝えしています。

検査後の注意点

飲食は、検査中にポリープ切除などをしなかった場合、1時間後から飲食可能です。
入浴は、検査当日はシャワー程度にしてください。

避けていただきたいこと

当日は車の運転や激しい運動は控えてください。

気になることがあったらすぐ連絡を

検査終了後、ご帰宅してから気になる症状があった際には、すぐにご連絡ください。緊急連絡先をお伝えしていますので、遠慮せずお電話ください。

大腸カメラ検査をおすすめするケース

  • 血便
  • 便通の異常(便秘・下痢)
  • 腹痛
  • 膨満感
  • 貧血
  • 急激に体重が減った
  • 便潜血検査の異常を指摘された
  • 大腸ポリープや大腸がんを治療したことがある など

こんな消化器系の病気に大腸カメラ検査が有効です

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎など)
  • 大腸憩室症(一部の腸管内壁が外側に向かって袋状に飛び出す疾患)
  • 虚血性腸炎(血流障害で大腸粘膜に炎症や潰瘍が生じ、突然の腹痛や下痢、下血が起こる疾患)

料金

健康保険で3割負担の方の場合
初診料、内視鏡検査に必要な薬剤、血液検査として 2,500円 ~ 4,000円
内視鏡検査(検査のみ) 約5,000円
内視鏡検査(細胞検査を行った場合) 上記に加えて5,000円従いまして、
12,500円 ~ 14,000円となります。
ほとんどの方で15,000円程度となります。
大腸のポリープ切除を行った場合は、
25,000円 ~ 30,000円程度必要となりますので、
ポリープ切除の説明を受けられた方は検査当日にご用意下さい。

2割負担の方は上記の 2/3 、1割負担の方は 1/3 程度のご負担とお考え下さい

自費診療の場合
大腸カメラ・内視鏡検査(下剤等込み) 25,000円(税別)
一番上に戻る
TEL:0294-72-1111
常陸太田市 健康診断・人間ドックNAVI